main title: wms: mountain biking

links
archives
This page is powered by Blogger. Isn't yours?

May 10, 2003

●SPD始めました

 スポーツタイプの自転車に乗っていると、必ずやってくる試練「ビンディングペダル」(笑)。ロード乗りの知人から使わなくなったMTBタイプのSPDペダルを入手したので、早速、一番安い入門用SPDシューズを、なるしまでゲット。

 で、まずは取り付けなのだが、クリートと言われる専用金具を靴に付けるだけですでにパズル状態。微妙に位置を調整できるのだが、どうすれば良いのか不明。とりあえず、仮止めしてペダルを踏んでみたら、これが大失敗。

 一旦ペダルに金具がはまると、取り外しは靴を横にこじってエイと外すのだけど、金具を緩く仮止めしたせいで、靴をこじっても、金具が同時に動いてうまく外れてくれないのだ。一瞬頭がパニックになり、「このまま足がペダルに釘付けになったまま転倒するしかない」と諦めたが、なんとか気を取り直して(笑)、自転車に乗ったまま掴まれる柵を見つけてことなきを得る。なるしまで、最初はどこか掴まれるモノがある場所で練習する方が良いと言われたのはこのことだったかと、妙に納得。

 これで学習した(笑)ので、適当な位置を決めて、クリートのネジはしっかり締めて、再度挑戦。まずは、外し方を練習。何度か危険な目に遭いつつ、どうにかこうにかコツみたいなものを体得。軽く走ってみると、やっぱり速くて楽っぽい。

 クリートの取り付け位置は、どうやら普通のペダルを踏むときの体感位置よりも、若干前に設定した方が足が楽そうなので、微妙に前進させてみる。回して漕ぐのにはこれで良いみたいだが、ペダルの上で立ち上がったりする動作では、足裏の感じがちょっと変。後は慣れなのか?

 近所を試走してみることにするが、緊急事態で足が外れないことも十分考えられる。かなり怖いので、ヘルメットを出してきてかぶった。気分はもう特攻隊(笑)。30分ほど舗装路と未舗装路を走ってみてまず感じたことは、普通のペダルじゃ出来ない「引き足」のパワーがスゴイということ。坂とかもグイグイ登れそうな気配だ。ダッシュも速い! しかし、足場の悪いところで走るのにかなり勇気が要ることも確か。山走りで使えるかというと、今のレベルではかなり怪しい。要練習ですな…。


2002 season | index

©2003-2004 what's my scene?